710: キチ取物語 2016/08/29(月) 17:24:24.81 ID:t1cbIyV4
うちの親父また同じこと繰り返しやがった
親父は帰りが22時とか23時とかになるからおかんは飯は造って食卓かコンロに用意しとくか冷蔵庫に保管する
問題は冷蔵庫に保管するメニューの時に起きる
馬鹿は何を思ったのか食卓に何もないと冷蔵庫を見ずに
用意があるかを聞かずにカップ麺を食うという暴挙に出る
馬鹿の言い訳は「冷蔵庫に入れてあるなんて知らなかった」
一回だけならそれも通用するかもしれないが両手では全く足りない数を繰り返す
しまいにはおかんが「そんなことするならもう作らない!」とキレた
あの馬鹿に学習能力というものはないのだろうか
引用元: http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1471834238/
711: キチ取物語 2016/08/29(月) 17:27:06.64 ID:MAD2S/r6
>>710
食卓に箸と空の茶碗とメモを置く
「おかずは冷蔵庫、チンして食べよ」…これで解決
720: キチ取物語 2016/08/29(月) 18:20:05.26 ID:egLGDgMa
>>710
わざとじゃないの?
723: キチ取物語 2016/08/29(月) 18:34:45.52 ID:t1cbIyV4
>>720
わざとじゃないから性質が悪い。他にも空気読めないことやりまくってるからね
>>721
書いたのは今日が初
つーかすぐ側でPC弄ってるおかんがいるのに何故聞かないのかと
735: キチ取物語 2016/08/29(月) 20:27:47.08 ID:egLGDgMa
>>723
テーブルの上にない=冷蔵庫の中にあるかもしれない
と結びつかないんじゃ……?
ちょっと診てもらった方がよくない?
724: キチ取物語 2016/08/29(月) 18:36:34.89 ID:HVLYSAs3
>>710
夕食ないのをデフォにする。
いる時だけ電話かメールしてって言っておけば。
お互い楽。
725: キチ取物語 2016/08/29(月) 18:54:55.17 ID:WIhBOlSp
>>710
おまえのとこは全然マシだよ
こっちは冷蔵庫のドア開けっ放し、コンロの火を何時間もつけっぱ、洗濯槽に1日以上浸け置きしてたり洗い終わった衣服を1日以上洗濯槽に放置
生物を密封しないで捨てるからコバエ湧かすわで大変だったよ
これ病気だからスレチだよね
712: キチ取物語 2016/08/29(月) 17:28:23.18 ID:Dz4yKHwR
テーブルの上にご飯は冷蔵庫にありますというメモ書きをデカデカと貼る
これでも冷蔵庫のを食べないなら意図的なんだろう
二度と作る必要なし
713: キチ取物語 2016/08/29(月) 17:30:45.97 ID:t1cbIyV4
いや、自分が食う前に何故か洗い物をするから他の家族が何かしら食ったというのは明白なんだ
717: キチ取物語 2016/08/29(月) 18:02:46.43 ID:xoL9s7Cy
>>713
父親の思考レベルは犬並みだと思えば解決。
犬は洗い物があっても冷蔵庫の中に自分のご飯があるということは分からない。
718: キチ取物語 2016/08/29(月) 18:05:13.30 ID:2swebbBW
>>713
自分の分があると思わなかったって言われるだけだから、予防線として絶対わかる所にメモを置いておくんだよ。テーブルとかカップ麺のある所とか。
それでも繰り返すならもう好きにさせればいいし、お母さんも作らなくていいと思うわ。
733: キチ取物語 2016/08/29(月) 20:15:19.90 ID:G023tqhz
料理があるかどうか聞いたら、作ってなかった場合修羅場になるからな
メールなんかで作りおきが冷蔵庫にあるとか連絡しとくべきだわ
737: キチ取物語 2016/08/29(月) 20:29:41.59 ID:R9A78O8e
帰ってきた亭主に冷たい飯を食わせるのか、というわかりにくい抗議なんじゃね?