母が事故で急逝した時に日記のようなものを見つけてしまった時。
日記(というよりやり場のない気持ちを書き殴っている感じ)の内容
・なぜだかわからないけど(私)の事が好きになれない、というか嫌い
・生んでしまったからにはきちんと育てなければいけない、
嫌っていると気付かれてはいけない
・上の2人と態度が違うと嫌っているというのがわかってしまうので
(私)にどこまで厳しくして良いかわからず
つい(私)を甘やかしてしまっている気がする
・早く巣立って欲しい
・帰省が終わった、態度には出さなかったと思う。
などなど
ケンカもしたこともあるけど、普通の親子だと思っていた。
風邪をひけば看病してくれて、金銭面でも差別されたこともなかったし、
進路など相談に乗ってもらったこともあった。
どこにでもいる母親だったと思う。
私が結婚して家を出るまで邪険に扱われた事もなかった。
結婚後もの帰省も里帰り出産もやさしく受け入れてくれた。
母が亡くなってしまった今となっては真偽を確かめる事もできないけど、
生きていたとしても確かめる勇気なんてなかったかもしれない。
母の氏後抜け殻の様になってしまった父親が元気を取り戻した頃、
「母が氏ぬ前に一度だけ意識を取り戻して、
ノートを見つけたら読まずに捨ててほしいと言っていた
何か心当たりはあるか」
と聞いてきた。知らないとだけ答えた。
日記を読んだ当時は1人で修羅場だった。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1406828274/714
物凄くショックだとは思うけど愛してなければ今際の際にそんなこと言わなかったと思うよ
親子といえども相性はあるし、それを相手に悟られずに過ごすってことは
710を傷つけたくないって思いが物凄く強かったんだろうなぁ
結果的に>>>710を傷付けてるし、どこが立派何だか。
自分が分け隔てしない母親で居たかっただけじゃん。
>>>710が不憫過ぎて、釣りであることを願うわ。
>>710
母親はクズだった、と認めたら楽になるよ
「子どもに見せずに捨てて欲しい」じゃなくて
「旦那に見られたくない」って所が最悪にクズ。
親だからと、良い人だと思わない方が良い。
クズはクズ。
分け隔てなく接しただけで、もう親の役割は終わったんだよ。
日記を読むと、愛と言うよりも
「(私)の親として、(私)を一人前に育てなければいけない
その為には親から嫌われていると知られてはいけない、
(歪むから?)これは生んだ親の責任」
という風に読み取れた。
当時はやはり落ち込んで、
「どうしてこんな物を残した、紙切れにでも書いて捨てていればよかったのに。」
と思ったり(この頃からネットで毒親や、子供を愛せない親など知るようになった)
「嫌いな子に墓参りなどされても嬉しくもないだろう」と帰省をしなかったりした。
ただ、それで親や兄姉や旦那に心配かけてしまい、
「母の日記を見た事でこの人達を悲しませるのは母は望まないだろう、
年数回の墓参りくらい母は我慢するだろう」と思うようになった。
ここまでに数年かかったけどね。
だからといって、お母さん大好きー!!!という心境にはなれないけれども、
今家庭を持って幸せに過ごせているのは、やはり母のおかげだと感謝はできるようになった。
嫌ったり憎んだりするには、母からは色々もらいすぎているから。
母が墓場まで持っていけなかったから、私が墓場まで持って行く。
でもどこかに書きたくて書いてしまうのは、親子だなぁと思う。
自分の中で溜め込んでいるだけだったら、
いずれ>>710へのわかりやすい差別って形で吹き出していたかもしれない。
本当なら、逝く前に自分自身で処分したかったのができずに
710父に「読まずに捨てて」と伝えたんだろうから。
>(私)の親として、(私)を一人前に育てなければいけない
その為には親から嫌われていると知られてはいけない、
(歪むから?)これは生んだ親の責任」
これこそが母親の愛情だとおもうぞ?
立派だと思うわ
お母さんとものすごくまじめな人だったのではないかと思います。
複数の子供を育てると、子どもの中で相性の良い子とそうでない子は確かにいて、
でも相性がいまひとつ、と思ってしまう自分が許せなくなってしまう。
でも子どものことは愛している。
あなたのお母様は性格としては合わないと思っていたのかもしれませんが、
親子の情愛として確かにあなたを愛していた、だからこそ、やり場のない気持ちを
綴らずにはいられなかった、そして綴ったことはあなたに見られてはならないと思った。
それこそ深い愛情のしるしです。
毒親持ちだけど、毒親に一番欠如してるのは責任感だと思ってる。
責任感は愛情を一番表すもの。
それを果たしたあなたのお母さんは、ご自分でも気づいてないけど710を愛してたと思う。
母親も人間だから、我が子でも相性合う合わないは仕方ないかも。
好き嫌いと、愛情あるなしは関係ないって思う。
うまく言い表せないけど大切にされていたのが凄く分かるよ
お母さんに直接聞けないからつっかえる物はあるかと思うけど、
みんなの言う通りだと思うな
もしこれが自分の母親だったら、やっぱり寂しいと思うし悲しくなると思う
きっと消化するには時間がかかるだろうな
愛情があったかどうかはまた別の話でさ
>>710
あまり心に押し込めとくとそのうち爆発するかもしれないから
あんまり無理すんなよー
ご冥福をお祈りいたします
愛情の形はそれぞれだと思います